名勝天龍峡 |
|
天龍峡は天龍奥三河国定公園に指定されています。その美しい風景を紹介します。
|
![]() 2013年5月9日遊歩道散策 |
天龍峡で新しく整備された遊歩道を歩き、散策一周してきました。 今日のスタート地点は天龍峡駐車場です。 三遠南信自動車道の天龍峡インターから天龍峡行きの表示で進み、最初に駐車場表示のあるところで右折して入ります。 |
![]() 2013年5月9日遊歩道散策 |
天龍峡遊歩道の標識のあるところから入ります。 つつじ橋へ行く最短ルートです。 つつじの花は時期が過ぎていますが、少し残っています。 |
![]() 2013年5月9日遊歩道散策 |
つつじ橋へ続く遊歩道です。 遊歩道は良く整備され、丈夫なフェンスも付いています。 右側の少し突き出ている部分は、龍角峰を眺めるところです。 |
![]() 2013年5月9日遊歩道散策 |
昇龍泉です。 つつじ橋の入り口にあります。 |
![]() 2013年5月9日遊歩道散策 |
つつじ橋です。 中ほどでは少し揺れますが、怖いことはありません。 |
![]() 2013年5月9日遊歩道散策 |
つつじ橋から藤の花の最盛期を見ることができました。 |
![]() 2013年5月9日遊歩道散策 |
橋を渡り、龍角峰の頂上から見る天龍峡です。 新緑がとても綺麗です。 |
![]() 2013年5月9日遊歩道散策 |
龍角峰の頂上から龍江方面を通る遊歩道です。 |
![]() 2013年5月9日遊歩道散策 |
この標識のあるところから天竜峡駅へ行くことができます。 |
![]() 2013年5月9日遊歩道散策 |
駅へ抜ける途中に龍峡亭があります。 |
![]() 2013年5月9日遊歩道散策 |
天竜峡駅、姑射橋へ抜ける遊歩道です。 |
![]() 2013年5月9日遊歩道散策 |
姑射橋から見ています。 |
![]() 2013年5月9日遊歩道散策 |
遊歩道の姑射橋から土産物店を見ています。 奥に観光案内所が見えます。この案内所の向こうに天竜峡駅があります。ここから最初のスタート地点に戻るには、公園横断ルートと商店を通るルートがあります。 遊歩道は大変良く整備され、標識も判り易くなっていました。 |
![]() 2008年2月3日 |
天龍峡の冬景色です。 姑射橋から見ています。 |
![]() 2008年1月27日 |
真冬の「天竜ライン下り」 1月27日、この冬一番の寒さで、飯田測候所の最低気温は−9.7度、天竜峡(川路)はやや暖かく−7.5度でした。寒い日が一週間ほど続いており、雪も三日ほど前に降りました。積雪は約10cmでした。 岩陰の雪は溶けないで残っており、静かに船が下っていきます。この写真は逆光になってしまったので、川の色が少し変化して見えています。 |
![]() 2008年1月27日 |
天竜ライン下りの「こたつ船」 真冬の寒い時期でも船下りは行っています。しかし、船の中には「こたつ」があり、暖かくなっています。 |
![]() 2006年4月9日 |
春の「天竜ライン下り」 姑射橋の近くにある桜は満開の時期でした。 |
![]() |
龍角峯の上にある展望台からの眺めです。姑射橋方面をみています。 |
![]() |
つつじ橋から「天竜ライン下り」を見ています。つつじ橋の影も写っています。 |
![]() |
龍角峯の下の部分です。 |
![]() 2005年11月13日 |
天竜峡公園の紅葉です。 |
![]() 2005年11月13日 |
龍角峯の上にある展望台から望む紅葉です。朝霧が少し残っています。この時期は10時過ぎまで霧の残ることがたびたびあります。 |