我が家の四季 |
|
春は新芽の芽吹き、夏は花を、秋は紅葉を楽しむことができます。
冬は30cmくらいの積雪が数年に一度ありますが、ほとんどの冬は数センチの積雪です。 |
春
|
|
![]() |
モミジの新芽はとても美しく、眺めていると目が良くなるような感じです。 |
![]() 2005年5月14日 |
何年か前に親戚から鉢植えで頂いたシャクナゲを庭に植えました。庭に植えてから初めて花が咲きました。 |
![]() 2005年5月13日 |
駐車場から庭へのアプローチです。この時期は緑が綺麗です。 |
夏
|
|
![]() |
鉢植えのディモルホセカ、シロタエギクは色が鮮やかです。中央にある木の幹はアオギリであり、夏場の日除けとして大変役に立っています。 |
![]() 2007年6月2日 |
お茶の葉を刈り取った山です。 去年まではお茶摘みをして製茶工場に出していましたが、今年その工場が操業をやめましたので、製茶工場が無くなり、お茶の葉を剪定することになりました。残念なことです。 |
![]() 2007年6月12日 |
アヤメです。 日本庭園には付き物であり、毎年咲きます。 |
![]() 2008年7月21日 |
オウゴンオニユリです。 昨年、対馬の親戚から頂いた球根を庭に植えて咲いたユリです。オニユリの突然変異によって花弁が黄色になったのがオウゴンオニユリです。 対馬の注目すべき植物です。 |
![]() 2009年8月18日 |
ゴーヤとアサガオです。 手前がゴーヤで奥がアサガオです。毎年私の妻が作っていますが、朝日の日除けとして夏場には欠かせません。ゴーヤは徐々に収穫でき、油いためで食べることが多いですが大変美味しいです。 |
秋
|
|
![]() 2009年9月2日 |
ハギです。 はっきりと見えませんが白い小さな花が咲いています。春に新芽が出て半年で大きくなり花が咲きます。成長の早さにはビックリです。 |
![]() 2009年9月23日 |
キンモクセイとシュウメイギクです。 匂いで秋を感じるキンモクセイです。少し遅れてギンモクセイの花が咲きます。 この時期にはシュウメイギクの花も満開です。 |
![]() |
モミジの紅葉は美しく、鉢植えのキクは秋を楽しませてくれます。 |
冬
|
|
![]() |
アオギリの枝に雪が積もり、幻想的な感じになっています。 |